Google Slidesを分析してタイトル抽出やら生成枚数やらをカウントするスクリプトを作っておいたのだけど、 年間454ページも生成していてドン引きしたわ… しかもかなりの書下ろし…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

本当はこういうの、ただの事務方がスルッとやってほしい。エンジニアリングや研究じゃないので。 もしくは経営者が率先して勉強してやってほしい。 それができないなら先生方がDXな研究テーマとして自主的にやれるような環境や風土を作ってほしい。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

大学の現場だとこういうのをメーリングリストとかZoom会議とかSlack実名とかで議論を展開してしまいがち。 大教授の先生方はいいんですよ、でも任期付きの准教授/助教さんが不利すぎて何も言えないじゃないですか。 それでも発言する人は勇者だけど、知恵を出すのとアホと思われるのがセットは駄目。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

GoogleFormで収集したご意見や調整事項をSlackの指定チャンネルに投稿するスクリプトを作って学会のSlackに展開した。 Slackやメーリングリストでこの手の調査とかディスカッションって向いてない。流れに対して名前とか役職と声の大きさとかで水平な意見が回収しづらいので。 うまく動いて満足。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

なお一般のお客さんに売っている電気代はこんな感じです 最大でも 27.79kWh/円。 利益ないね!ありがとうauでんき! 参考:auでんき・Mプラン(東京電力) https://j.mp/3sjwDee ところでソーラー売電する場合は余剰電力のみで19kwhぐらいだった気がする。誰が売るんだろう https://j.mp/35wrztu



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これを作った人とは(駒場のLEAP Stageで直接作品を見せていただいた時以来)ぜんぜん絡めていないのですが、将来この国のメディアアートのその先を背負うような予感はあるし、何か人生に悩むようなことがあればどんどん相談に乗ってあげたいと思いました。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

11月のLEAP Stageにて阪大に向かいまして直接審査させていただきましたが、なかなか興味深い体験でした。これに関わる学生さんの今後の飛躍に期待です。 オンライン飲み会で「お酌」、乾杯も再現する「そそぎそそがせ」 阪大が開発 https://j.mp/2XwHpjl #IVRC2020



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Seemlessの山下裕毅さんありがとうございます 目を閉じていても映像が見える? 東大が「瞼内映像投影装置」制作 #IVRC2020 https://j.mp/2XwHpjl



from Twitter https://twitter.com/o_ob